PR
スポンサーリンク

エレキギター日常のメンテナンス用具

ギターメンテナンス工具 メンテナンス

先日は「エレキギター日常のお手入れ方法」として用品のご紹介をしたので、今回は必要最低限の工具をご紹介します。

ギターメンテナンスはシーズンに一度簡単に行い、年に一度しっかりと実施するとよいでしょう。

しかし、基本は日ごろからのお手入れとなります。

スポンサーリンク

メンテンスに必要な最低限の工具とは

実は一般的なものばかりです。

ギターメンテナンス工具といっても最初に使用するのは一般的なものばかりです。

本格的なメンテナンスやリペアに該当するメンテナンスを行う場合は特殊工具が必要となりますが、まず最初は必要最低限のことから初めてみましょう。

六角レンチ

created by Rinker
¥880 (2024/09/15 02:31:44時点 楽天市場調べ-詳細)

ギターを購入すると付属している工具があります。

おそらくどのグレードのギターを購入しても付属していることがほとんどです。

それは六角レンチです。

大小の2本付属しているので確認してみましょう。

トレモロユニットが無いギターの場合は1本となっています。

シンクロナイズドトレモロの場合は、ブリッジ駒のイモネジ用の小さい六角レンチが1本と、ネックの反りを調整するトラスロッド用の中くらいの六角レンチが1本付属しています。

ロック式トレモロの場合は、ロックナットとトレモロユニットに使用する共通の大きさの六角レンチが1本と、トラスロッド用の六角レンチが1本付属します。

弦交換、弦高調整、ネックの反りの調整に使用するレンチは、最低限の工具として購入時に付属している場合が殆どなので、探してみましょう。

大小ドライバー

created by Rinker
¥3,480 (2024/09/15 02:31:45時点 楽天市場調べ-詳細)

ドライバーはプラスとマイナスで大きいもの、小さいものがあれば十分です、

ピックアップの高さの調整、マシンヘッド(ペグ)の緩みやトルクの調整、ストラップエンドのネジの緩み、ピックアップカバーのネジの緩み、ピックアップセレクターのネジの緩みに使用します。

メイプル材が使用されてるギターでは木が固いので安価なドライバーでは先が潰れてしまうこともあります。

しっかりとした材質で、ネジを無くさないように磁力を帯びたドライバーが使い勝手がよいと思います。

ニッパー

弦交換をメンテナンスと呼ぶかどうかは別として、弦交換の際には弦を切るのにニッパーが必要です。

巻き弦を切る場合は力が要りますので小さなものより、中くらいかそれ以上のニッパーが使いやすいです。

後にポットやセレクター、ピックアップ交換の際に使用するので、長期間愛用する工具です。

レンチ

ペグの緩みとジャックの緩みに使用します。

案外に緩む場所なので最初に購入しておきましょう。

10mmボックスレンチや1本で先が10mm/12mm/13mmのセットになったタイプも販売されています。

スポンサーリンク

メンテナンス本も参考にしましょう

メンテナンスの方法を覚えましょう。

最初はネットで調べたりすると思いますが、正しい知識を身に着けるのが一番ですので、ギターのメンテナンスに関する書籍や、最初はショップに持ち込んでメンテナンス作業を見せてもらいましょう。

参考になる点は多いかと思います。

最初はネジの緩みや弦交換に対応できる範囲で十分ですが、1年も経てばネックの反りや弦高調整も必要になってきますので、メンテナンス本は手元に1冊あってもよいでしょう。

ギターのメンテナンスに係る書籍の多くは、ギターのメカニズムや構造、パーツや部位の呼称、木材の特徴や金属の特徴、塗装の特徴など、一般的な基礎知識についても簡単に記載されていることが多いです。

それを踏まえて、メンテナンスの基本や方法、管理・保管の方法、様々な目安について記載されています。

ボリュームポットやトーンポットの交換やピックアップセレクターの交換、ピックアップ交換の際の配線方法も記載されていることが殆どです。

メンテナンス工具セットもお勧めです

最初は高く感じますが揃ていくより安価です。

将来的に必要なものも含めて様々なメンテナンス工具がセットになった商品も多くのメーカーから発売されています。

最初は割高に感じるかもしれませんし、半分は使用しないサイズのものかも知れませんが、あったらいいな的な工具も入っています。

そして何よりメンテナンスに興味がわいてくると思います。

私は必要な工具を必要な際に購入してきましたが、考えると何回もお店に足を運んだり、サイズなどを確認するためにネットであちこち調べたりしました。

そんな労力と時間を考えると最初からセットを買っておけばよかったと今になって思っていますが、でも、最初はセットは高く感じました。

どこまで自分で行うか

それによって必要な工具もかわります。

最初は弾くだけで楽しいものですが、1年もすると不具合がでてきます。

一番はネックの反りによるもので、次がサーキット関係でしょうか。

ネックが反ると弦高とオクターブピッチが変わってきます。

そこで最初の目標は、
1.ネック反りの調整
2.弦高の調整
3.オクターブ調整
4.ピックアップセレクター交換
5.ポッド交換
6.ピックアップ交換

1.にネック反りの調整といきなりハードルが高い気がしますが、購入時は調整されているので、自分で何かしない限り、弦高もオクターブピッチも変わりません。

もし、変わっているなら、それはネックが反ったということになります。

そこで反ったネックに合わせて弦高やオクターブピッチを合わせても、弾き心地の悪いギターになってしまいます。

最初は有料で調整してもらいながら、本と合わせて覚えてコツを覚えていきましょう。

1~6以外は、ブリッジ交換、ナット交換、ペグ交換があると思いますが、形状、材質、ネジ位置など調べるのに大変が場合があります。

これらは最初はショップで行うのが良いかと思います。

大切なギター、末永く弾いてあげましょう。

それでは楽しいギターライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました